『古い佇まいの門構え』

格式があって立派な門は、ふだんの出入り
には一見の人は何となく引いてしまう。
しかし今も全国に残っている昔の武家屋敷の
大きく構えた門には潜り戸(くぐりど)がある。
当時その潜り戸は忍び門として重宝され
鼠戸(ねずみど)ともいわれたそうだ。
写真は千葉市でふと見つけた小粒の数寄屋門。
小さくても右隅に潜り戸が設けられていた。
   
少しの間、ブログは休みます。充電と休養のためです。
またお会いしましょう。
 
 
ric080916.jpg
 
    

『寿命』にチャレンジ

夏の日に命の限り精一杯鳴き続け、わずか10日あまりで
寿命を絶つ蝉は表舞台では短命だといわれている。
しかし長期間、地中で過ごす蝉は虫の世界では長寿だ。
  
全国で100歳以上の高齢者は過去最高の
36276人となり記録更新した。45年前は
153人だったから、237倍の伸びである。
女性の平均寿命は世界一で85.99歳。男性は79.19歳。
長寿県は沖縄・島根・高知で、上位10県はいずれも
西日本だ。なぜか理由ははっきりしないが……。
食生活が改善され医療技術が発達し、ストレスのない
健全な生活によって長寿が可能となった。
男性長寿日本一の田鍋友時さん(113歳)の秘訣は
①新聞を読む ②日記をつける ③午後3時に牛乳を
200mlのむことだそうだ。これならできる。
くよくよすることなく毎日、張りのある人生を送ろう。
 
 
ric080909_2.jpg 

『熊野筆』

生産量日本一の筆の産地「広島県安芸郡熊野町」。
「熊野筆」は全国シェアー8割を占め注目の的である。
毎年9月に筆祭りが開かれる「筆の里工房」を訪れた。
  
 筆づくりの技術者は「筆司」と呼ばれる。
熊野町には現在1500人の筆司が1本1本を
手作業でつくりあげるという。その実演を見て次に
26人の文化人による作品やメッセージを
展示しているミュージアムへ。片岡鶴太郎、高橋秀樹、
石坂浩二、北野武、水島新司など多士済々。
 
筆は書道だけでなく用途は多様だ。
いつかユニークな画筆を使って描いてみよう。
面白い味が出るかも……。
 
 ric080918.gif
 
 ric080917.jpg

『手品』

『話を聞く技術!』(永江朗著・新潮社)に手品を使って
活躍する刑事の話がある。聞き込み情報による検挙率は
1.4%であるが、その刑事はトランプで一席やると
心が通じて手柄を上げることが多いらしい。
 
笑うなかれ!何を隠そう、私も手品をかじった覚えがある。
師匠は古希を迎えた元高校教師。チョボ髭をたくわえ、
いかにもマジシャンという風貌のトランプ名人だ。
 
私の場合にはネタ明かしをして『ナーんだ』と
いわれるのがイヤで人前でやる事は控えている。
ごまかしてその場を和ますのも性に合わない。
トランプは毎日訓練しないと腕が鈍るので自信がない。
 
私の手品で唯一ネタ明かしをしないのは
パタパタカードを使った『読心術』。
相手が思い描いた数字をズバリ当てる、私の十八番に
自信家の師匠も拍手喝采を送ってくれるから痛快だ。
 
ric080909.jpg
   

『RURIKO』

『丸山さんですか?』池袋の書店で声をかけられた。
30代のハウスメーカーの営業マンだった。
咄嗟に私は立ち読みしていた本を閉じた。
本の名は『RURIKO』。少し気恥ずかしかった。
 
この本は林真理子が浅丘ルリ子の半生を描いたもの。
営業マンが立ち去った後、20分で斜め読みしたが、
見栄や衒いがない浅丘の生き様は以外だった。
 
なぜ、この本を手にしたかって?
それは、平積みされている表紙(故秋山庄太郎撮影)の
浅丘ルリ子の美しさに魅了されたからだ。
耳元のイヤリングを弄びながら、うっとりみつめる
浅丘の目と、ぼてっと量感のある妖艶な唇が何と
色っぽいことか。本の表紙の威力を思い知らされた。
  
ric0809081.jpg
 

『馬鹿だねぇ』

今は懐かしい、正月映画の『寅さんシリーズ』 
印刷工場で働く若い工員に寅さんが親愛の情をこめて
「労働者諸君!」と呼びかける。するとおいちゃんが思わず
「馬鹿だねぇ」と溜息まじりに呟く。そして観客席が爆笑に包まれる。
 
このふたつの台詞(セリフ)は渥美清と森川信が
撮影現場でふと口にしたアドリブらしい。
以前、雑誌で山田洋二監督が次のようなことを言っていた。
「名優は脚本家が及びもつかぬような
素敵なセリフを現場で吐くものだ。」
 
“私、生まれも育ちも葛飾柴又です”
で始まる40作品には味のある文言が多い。
笠智衆の熊本訛りの“つぶやき”それに
寅さんがマドンナを口説く粋なセリフ。
何気なくスクリーンで耳にする寅さんの“殺し文句”を
活字にすると「何と含蓄のあることか」と驚かされる。
この話は後日、披露しよう。
  
ric.jpg 

『青春を捧げる素晴らしさ』

平和を再考するキッカケになる映画をお薦めしたい。
神山征二郎監督の『ラストゲーム・最後の早慶戦』だ。
 
1943年「野球は敵国アメリカのスポーツ」という理由で
全国の野球部は解散を命じられた。しかし苦難を乗り越え
学徒動員前に行なわれた早慶戦。実話に基づいた感動作だ。
 
この映画は戦地に赴く若者の野球に懸けた情熱や戦場の
非情さを浮き彫りにしている。戦場はあえて映し出して
いないが戦時下の風景が空気のように伝わってくる。
 
因に主演は渡辺謙の長男、渡辺大。
オーラが光り、将来性を感じさせる役者だ。
 
ric080903.jpg
   

『やる気よりも本気で』

“やる気”があれば何事も成功すると世の人はいう。
しかし今時の若い人は耳を貸さない。
      
“やる気”は人の物欲を刺激し、人間性まで
影響を及ぼすことになりかねないから要注意。
数字を追っかけるあまり無理をし、自分の心を
偽り、虚飾の自分を演出する事もある。
私も営業マン時代に経験したことだ。
私利私欲が先行すると器の小さな人間になってしまう。
 
ではどうすればいい? “本気”になればいい。
『広辞苑』では“本気”とは『まじめな心』とあり、
『まじめ』とは真剣な態度・顔つきと記されている。
“本気”になって当たり前のことを当たり前にやってみよう。
“本気”になれば自分の思いが相手に伝わるからいいんだ。
 
ric080902.jpg