『可能性は無限』

南米パラグアイのカテウラ地区。
水道も電気も通ってしない。
貧困の街にあるのは絶望と暴力だけ。
ここの人はゴミ収集で生計を立てていて
ゴミの中から楽器をつくり子どもたちの
オーケストラを誕生させたそうだ。
そして今、世界中で演奏会が開かれている。

スラムが生んだリサイクル・オーケストラ。
ひしゃげた空き缶、汚れた瓶の蓋。
最初はろくな音が出なかったらしい。
でも今ではガラクタの楽器から
奏でられる美しい音が人の心を豊かにするという。
若い人へ!「可能性は無限だ」と断言したい。

cello1may2014.jpg saxophone2may2014.jpg

『馬刺し』

出張先の熊本で極上の馬刺しを口にした。
訪れた店は連日満席らしい。
3年前の牛ユッケによる食中毒事件で
生食が敬遠されたことがウソのようだ。
増税等で値上げしたのに、安全対策の強化で
人気は上々。さすが馬刺しの本場だ。
特上、心臓、レバー、タテガミ。
馬肉はスタミナ満点、ヘルシーで
僕の好物です。例年にも増して
九州の出張が増え食の楽しみが増えた。
博多でラーメン、熊本で馬刺し、イイネー。

basashi1may2014.jpg

basashi2may2014.jpg

『牛舎の横に建つ家』

千葉県での建物視察で
特に印象に残ったのは
牛舎の横に建つ酪農家K様の邸宅。
広々とした敷地に建つ母屋と子世帯の家だ。
泥まみれで牛の世話をした後に
「雨楽な家」で寛ぐK様親子の
姿を思い浮かべてみた。
そして「快適で大満足です」の言葉に
さらなる勇気が湧いてきた。

gyusya1may2014.jpg

gyusya2may2014.jpg

『房総半島で』

千葉で直近に竣工した「雨楽な家」と
施工中の工事現場を7ヶ所視察した。
図面を手に助手席に陣取り
房総半島の中央部を5時間走破。
蔵や竹に囲まれた日本的な雰囲気の
住環境に「雨楽な家」はとてもよく似合う。

bouso1may2014.jpg

bouso2may2014.jpg

bouso3may2014.jpg

bouso4may2014.jpg

『武者飾り』

わが家には端午の節句を祝う
本格的な飾りモノはない。
幼少の頃には晴れ着を着飾り
弓矢と太刀とかぶとを装った
「武者飾り」を見るのが楽しみだった。

男児の節句からもう1週間が経つ。
今も男児?健やかに育つ?
との願いなのか、何なのか?
リビングに五月人形を飾ってみた。

musya1may2014.jpg

musya2may2014.jpg

musya3may2014.jpg

『鯉、泳ぐ』

山口県玖珂町の大自然に囲まれた山の中。
ここに異彩を放つ「いろり山賊」がある。
話題の中国路の人気スポットだ。

都会(?)からの来客にはこのきらびやかな
炭香る処でもてなすととても喜ばれる。
ナイターで訪れると雄大な景色を背に
たくさんの鯉のぼりが風になびいていた。
子どもの行事が華美を増す時代に
鯉の数の多さに目を見張った。全員絶句。
鯉のぼりは高々と薫風にのって
五月の空を泳ぐ姿が美しいものだ。
GWは予約はムリ。残念!

koioyogu1may2014.jpg

koioyogu2may2014.jpg

koioyogu3may2014.jpg

koioyogu4may2014.jpg

『宝さがし』

飯守恪太郎先生。
縁あって弊社の商品やシステムなどの
ロゴマークのデザインやブランド化を
手掛けてもらっている。僕の人生の師である。

ロゴマークは会社の理念や目指す方向
そして商品やサービスをブランド化し
世の中に広く伝播するものだ。
先生が心掛けていることは
「品性があり時代の変化に負けず
永く使えるデザイン」である。シンプルだ。
何度お会いしても新鮮でアイデアが
枯れることはない。今回も欲張って
僕がこれからやりたいことを依頼した。

「ロゴデザインは宝さがし、おもしろくて
やめられません」15年前に出会った時の
このひとことが忘れられない。
いつも勇気がもらえるのがうれしい。

takarasagashimay2014.jpg